五目釣り

2006年6月18日 雨のち曇りのち晴れ



今回は日本海五目釣り(一応ジギングメイン)。

現在釣れそうな魚たちは・・・、
シーバス、マイカ、サバ、アジ、ガシラ、アコウ、サワラ・・・といったところ。

その中でも本命はマイカ。先週は、とある船で「50匹入れ掛かり!」だったらしい。イカはおいしいし、さばくのも簡単で、もって帰っても人気がある。

ヤス「シーバスとマイカは堅いね。スッテ忘れたらあかんで」
柿之介「そうかー。スッテではまだ釣ったこと無いなぁ。マイカ釣りたい」

今回の参加は、ヤス、ハセやん、ハセやん友人、柿之介の4人。

さあ出船!というころになって、なんと雨が降り出した。
むぅ〜、さすが梅雨、天気予報は曇りのち晴れやったのに。
と思ったがすぐにやみ、その後はどんよりと曇りがつづいた。

最初は、シーバスポイントへ。
釣り始めてすぐヤス、ハセやんにヒット!
そして柿之介にもヒット!したが、ばれた。

またまたヤス、ハセやんにヒット!
そして柿之介にもヒット!したが、ばれた。。

またまたまた、ヤス、ハセやんにヒット!
そしてハセやん友人にもヒット!
柿之介・・・。

え〜、正直に言って、僕はシーバスはどうも苦手。
ヒット率も低いし、バラし率も高い。

というわけで、ヤス、ハセやんが
「シーバスはもう飽きたな」というころ、やっと僕にも一匹釣れた。


好調ヤス



さて、次は、待ってましたのマイカ釣り。

メンバー思い思いにスッテやエギの仕掛けをつくる。
ポイント到着後すぐに「のった〜」の声。
釣ったのは・・・、船長^^;
すぐあと、再び「のった〜」の声。
釣ったのは、ハセやん友人。

その後は「のったのった」の大騒ぎ〜〜!
・・・となる予定が、全く釣れず、ついにマイカはこの2匹だけに終わった。
釣れたマイカは2杯ともかなり大きく、こんなのが50匹も釣れたらさぞや楽しかろう、美味かろう。

2匹釣れたときは、その後ももっと釣れる予定にしていたので写真を撮らなかった。かなり迫力のあるイカだったので、撮っておけばよかった・・・。
そのうち、1匹は船上で解体され刺身となった。
いや〜、さすがにバカ旨!
・・・といいたいところだが、醤油を忘れた^^;
やっぱりあれですね、こういうものは、エアコンの効いた部屋でわさび醤油とビール、あるいは白ごはんのセットでいただくのが一番ですな。


解体中・・・



さて、あまりにマイカが不調なので、確実に釣れるであろうアジ、サバを釣りにポイント移動。
このころには、僕の竿にはしっかりとサビキがくくりつけられていて、お土産確保に万全の体制が整っている。

ポイントに着いて一斉に釣り始める。
ヤスは前回好調だったビニール仕掛けを投入。
ほかはだいたいサビキかな。

ところが、なぜかサビキにはあまりかからず、ヤスのビニール仕掛けが絶好調。
見た目はそんなに変わらないのに、何が違うのか・・・。
サバ・アジをポンポン上げた挙句、40センチのでかいアジまでゲット。
・・・参りました。


最終個人釣果
ヤス:シーバス・アジ・サバ好調
ハセやん:底物・シーバス好調
ハセやん友人:イマイチながらマイカが光る
柿之介:いいとこ無し

船中の釣れた魚種は、
シーバス、アジ、サバ、マイカ、アコウ、ヒラメ、だったので6目達成?


良型アコウ


良型アジ


釣果の一部



ところで、後半かなり日が照ってきて、あまりに暑かったのでカッパを脱いだ。
日差しはきついが、風は爽やかで気持ちがよかったのだが・・・。

油断した。
また同じ過ちを。
最近はちゃんと日焼け止めを「これでもか!」というくらい塗る習慣をつけていたのに、今回は朝から天気が悪かったからなぁ。
約3時間、梅雨時の強烈な紫外線にさらされた僕の両腕は、翌日会社の人たちが 「!!!、なんじゃそれ!」 というくらいの赤黒い色に変色していた。



僕と同じく肌の弱い方、この時期、特に油断召されるな。

過去の過ち例




釣れなくてションボリ。この時はまだ腕の色も大したことは無い。









塩水

top