小浜エギングとジギング 2015年 9月 26日 晴れときどきくもり ナギ ![]() 先々週は、吐きながらもよく釣れた。 先週、吐くまではいかなかったがぜんぜん釣れなかった。 さて、今回はいかに! ハセやんメール:「今回は大丈夫そうですよ」 柿之介:「ほんまかなぁ~」 ハセやんメール:「僕は他船ですが、海の上で会いましょう!」 レイメール:「今回は大丈夫そうですよ」 柿之介:「ほんまかなぁ~」 とりあえず、天気は大丈夫そうだ。 参加メンバーの関係上、今回は現地まで一人旅。 金曜日の夜、仕事終わりに仮眠なしで出発だが、現地到着後車中4時間寝たので結構休めた。 シマちゃん:「おはようございます。波は大丈夫そうですよ」 柿之介:「それは嬉しい!」 船長A:「おう!今日は大丈夫やで!」 柿之介:「そうですか。よかった!」 船長M:「今日は大丈夫ですよ!」 柿之介:「よかった、よかった!」 日頃みんなにどれだけ気を使わせているか、よくわかりました m(_ _)m ![]() ところで、もう一つの重要事項、釣れ具合はどうかというと・・・。 ジギングは大ハマチ(メジロと呼びにくいサイズ)が、まぁまぁ釣れていて、エギングは浅場で小さいのがボチボチとのこと。 アオリイカに関しては、小さいと言っても前回から1週間経っているし少しは成長しているだろう。 満を持していざ出船! 今回のメンバーは、レイ、シマちゃん、ピスタチオ、柿之介の4名。 まずはジギングから。 船長A:「ええ感度でとるで!」 一斉にジグを落とす。 シーン むむぅ 船長A:「あかんなぁ、次行こか」 そして何度か移動を繰り返したあと、 レイ:「あ、ヒット!」 船長A:「網いるか?」 レイ:「いらんと思います・・・、あ!」 上がってきたのは、サゴシ・・・ではなく、サワラ。 無事キャッチできたけど、網は要ったね^^ その後、根魚マスターのピスタチオが大ホウボウを釣ったり、レイが(たぶん)大ハマチをバラシたりしたものの、 全体的にはかなり低調。 近所の海の上に浮かんでイカ釣りをしているはずのハセやんに連絡をとったが、あちらもダメな様子。 柿之介:「うーん、イカ行ってみる?」 レイ:「そうしましょうか」 ![]() ![]() ~エギング~ 波も風もなく釣りやすいが、すこし濁っていてイカは見えにくい。 もうそろそろ、3号エギでいいかなと、オモリをつけてキャストする。 するとすぐ、竿先に違和感があり、極小イカが釣れた^^ ピスタチオ:「おお!やりますねぇ」 イカが小さすぎて巻いてくる途中までゴミだと思っていた。 恥ずかしい^^; そのあとも個人的には結構好調で、キャスティングとティップランを混ぜたような釣り方をしながら拾っていった。 ![]() レイ:「柿之介さん、調子いいですね」 レイはアタリをとれず苦戦中。 竿を新調したばかりで慣れないらしい。 一方僕の方はその後も好調で、断続的に釣り上げていた。 レイ:「うーん、うーん、くそ~」 海は穏やかだが、レイが荒れてきた^^; 数時間後、(個人的にはもっとイカ釣りがしたかったが)昼近くになってきたので再び青物釣りに。 なかなか釣れなかったが、ついに僕にハマチがヒット。 その後は、特に目ぼしい獲物もなく、釣り終了となった。 本日の釣果 柿之介:アオリイカ17匹、サゴシ、ハマチ レイ:アオリイカ数匹、サワラ、ハマチ シマちゃん、ピスタチオ:アオリイカ、大ホウボウ他根魚、チャリコなど いやー、やっぱり穏やかな海っていいですね! ![]() ![]() ![]() |