水槽 〜 どじょう観察への誘い〜 2009年8月 ![]() ドジョウは姿をあまり見せず、見せてもおびえてすぐに砂にもぐる。 なんてかわいくない・・・。 だが餌の食いも悪いので心配といえば心配。 そこでもっと食欲の増す餌を買ってきた。 今まではコリドラス用の餌をあげていたが、これはヤスに言わせると植物系の餌らしい。 ドジョウは雑食性だが匂いなんかはやっぱり肉の方が強いだろうし、食欲をそそるのではないだろうか。 ヤス:「ちょっとコッテリしてるけど、ヒカリクレストキャットというのが、今までどんな魚にも人気があったよ」 だたしこの餌、結構高いね。 90グラムで770円、、、って僕が普段食べている肉の倍以上する!! それでもやっぱり今までよりはかなり反応がよく、うまそうに食べていた。 お盆釣行の際、ヤスが大量にウィローモスをくれたので、とりあえずそのまま水槽に投入してみた。 水槽レイアウトの観点からいえば、まったくもって「なってない」。 ![]() しかし、主のドジョウたちは結構気に入ってくれたようで、今までずっと砂に潜っていたのにモス投入後はモスの下で過ごす時間が 長くなった。 とはいえオープンスペースには全く出てこないので、魚っ気は依然5匹のアカヒレだけ。 やっぱりさびしいので魚追加! 何にしようかな〜〜〜、と思ったが、もうそれほど容量的に余裕はないし、ヒーターを入れてないので熱帯魚と言う訳にはいかない。 で、おもしろくもなんともないが「ヒメダカ」に決定。 まぁ卵でも産んで増えてくれれば、見どころもあるか・・・。 2011年8月。 ヒメダカは水が合わないのか全くだめで、すぐに死んでしまったが、ドジョウとアカヒレはずっと元気に暮らしてきた。 ところが、急に1匹のドジョウが斜めになってるな、と思っていたらその後バタバタと体調を崩し、アカヒレ、ドジョウ、全滅! 3日間のできごとだった。 特に変わったことはしていないし、原因不明。 ん〜次の水槽はどうしようか。 そして5年の月日が流れ・・・ → 屋外プランター → 室内水槽 TOP |