シーバスジギング

2006年5月5日 晴れ 凪!




シーバスジギング、の前に岸からの雑魚釣り。

GWの混雑を避けるため夜中に若狭大島まで移動したが、出船は12時。
それまでの間、寝るか釣るか・・・。

僕は昨日の疲労から夜の間はダウンしていたが、ハセやんはメバルリングで3匹ほどまぁまぁの型を上げららしい。

で、僕が起きたのは9時ごろ。
日差しがきつく、真夏を思わせる暑さ。

最初ハセやんとコウイカ狙いでエギを投げていたが、藻がきつく釣りにくいこともあり、「まぁ時間つぶしやから、餌で雑魚でも釣るか」ということになった。

しかし雑魚と言えどもなかなか手ごわく、ハセやん:ガシラ1、柿之介:アイナメ1メバル1にて終了となった。






さて本番。今回は総勢6人。
ヤス、ハセやん、柿之介の他に、大学の後輩にあたる「メガネくん」「ゾンキー」「タニやん」の3名。

メガネくん、ゾンキーとは学生時以来会ってないから、何年ぶりかな。
タニやんとは初対面。

ゾンキー:「お久しぶりです」
柿之介:「おおー、久しぶり!太ったなぁ〜」
メガネくん:「おひさしぶりですね」
柿之介:「おお〜、変わらんなぁ」
タニやん:「こんにちは」
柿之介:「おお〜、君が噂の!」

と、それぞれにあいさつを交わし、昔話なんかをしているうちに出船の時間になった。


船が快調に走り出す。
水面はさざ波程度。

それにしても暑い。
空気はさらっとしているが、日差しがきついので皮膚がヒリヒリしてきた。
常備している日焼け止めクリームを塗りたくる。


ポイント到着。
しばらくやってみるがあたりがない。
さすがに一投目からヒット!やワンキャストワンヒット!などは期待していない。
それどころか、”イマイチ釣れない”ほうを予想していたので、今回はエビと青虫を持参していた。

とはいっても、最初から餌釣りすることもないので、いくつかのポイントを移動しながら真面目にジギングしていると、ヤスにファーストヒット!
続いて柿之介にも。


(うーん、しかし僕の顔はひどいな。まるで死人のようだ。前日の吐き疲れと顔に塗りたくった日焼け止めのせいなのだが。)

その後もポロポロ釣れ、メンバー一巡したころメガネくんが禁断の餌に手をだす。
メバルの胴付き仕掛け。

ところがこれが、全くの無反応、アタリなし。

「いや〜、餌やったらなんか釣れると思ったけどなぁ」
という意見が大半だったが、豊穣の海といえど、そこはやはりポイントをはずせば魚は釣れないようだ。

それじゃあ、ということで、メバルポイントに移動した。

ここは去年僕が120グラムのジグで30センチのメバルを釣ったところ。
「ここやったら釣れるで〜」
ということでみんなで釣り始める・・・・が、釣れない。

「メバルは釣れるときはパタパタっと釣れるんやが、止まると全然釣れんからのう。今は時間が悪いんかな」と船長。

しかし、しばらくやっていると、メガネくんにヒット!(しかも良型ダブル)
その横で僕にもヒット!と釣れだした。

・・・のだが、長続きせず。

それでも、そういうのが何度か続き、シーバスジギング船改めメバル餌釣船と化す中で、一人ジグを投げる男在り。

そしてついにその男、ヤスにヒット!
「やった〜」と上がってきたのは大きなアジ。
あれ、でも、ジグの上の枝スに喰ってますなw。

この後は、群れが回ってきたらしく良型のアジがそこそこ釣れた。
ここでも、ヤスの地元産「サビキモドキ」が連日の活躍をみせた。


最終的には、釣果をみると何釣りかわからないようなものになったが、一応シーバスも10匹上がり(タニやんのみシーバス坊主。残念!)、良型メバル、良型アジも20程あがり、魚の顔はしっかりと見られた。




船酔いの方も、前日のダメージは残しながらも、大丈夫だったし、よかったよかった。

そういえば、この船で酔ったことない(吐いたことない)なぁ。
相性もあるのか。

最後は学生時、釣りに行ったときはほぼ毎回行っていた「ぎょうざの王将」で御飯を食べて帰った。

たまにこうして学生時を思い出すのもいいですな。
また行きましょう。






昨日はこちら


塩水

top